かゆいかゆい。
なんとなく、頭のおハゲが回復しつつある気がする雫です。

昨日、再診してきました。

昨日、再診してきました。
再度顕微検査してもらいましたが、やはり、寄生虫・カビ・細菌、いずれも陰性。
可能性をつぶしていきましょう、という方針を続行ということで、抗生剤延長(あと一週間で、細菌の可能性を消去)、外用薬処方(フロントラインみたいなヤツで寄生虫の可能性を消去)、あと皮膚の洗浄と保湿のために、推奨シャンプーと保湿剤を処方されました。
早速、昨日のうちにシャンプーをしてみました。
泡が立ちにくいシャンプーということだったので、3倍に薄める指示通り調合し、泡で出るボトルで使ったところ、泡立ちに付いては全く問題なし。とても洗いやすく、また泡で手に取るので流れ落ちる無駄もなくシャンプー終了。すすぎはしっかり!の指示どおり、逃げ惑う雫に心で謝りながらしっかりすすぐ。
で、タオルドライ前に保湿剤!これも指示どおり薄めて使用。トリートメントみたいな感じかな。
その後タオルドライして軽くドライヤー当てて。
できあがり。
香りもソフトで、毛もふんわり仕上がりました。(首の当たりは抜けずに綺麗に残ってます。)
今日はもう既に多少のフケが気になってますが、週一の指示なので保湿剤(処方のとは別)でかさつきを押さえてます。ただ、現在痒みのある場所が移っているようで、前後の脚の関節部分?がまっかっか。丸まってはカジカジしているようで・・・。今日は毛が抜けて肌が見える場所があちこち赤くなってます。
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
保湿剤で少しでも治まるとよいのですが・・・。
それから。
「雫のゆるめ☆ウンチョス」について、いろいろアドバイスいただきました。ありがとうございました。
・食べ過ぎかも?パピーだからおやついらないよ〜。
・野菜で食物繊維をとってみては?
と、このあたりを早速試してます。
今まで、トイレの度重なる失敗に正直焦ってしまって、「オヤツでつる」方式を続けてました。結果、現在トイレはほぼ成功(ウンチョスはなぜか外す事がありますが)。トイレでできる度に、「よくできたね〜〜」とご褒美オヤツをあげてましたが、さて、ではこの“ご褒美”をいつまで続ければ良いのか・・・?と思いつつ、オヤツの内容もエスカレート(^^;
最初は犬ビス(幼犬可、の表示のあるもの)を小さく割ったり、規定量のごはんを少しとりわけてオヤツ分を確保してましたが、結構ちょこちょこと回数が多くて。おしっこを続けざまに数回にわけてし出したときには、オヤツ欲しさにトイレ・・・?と真剣に考えましたorz。
そんなこんなで二ヶ月過ぎていましたので、方向転換。
・おトイレのご褒美は状況を見て、毎回は禁止、“トイレ成功ご褒美”自体減らす方向で、その分は別のしつけに利用。
・アキレスや犬ガム(いずれも幼犬可と書かれているものではありますが)も当然のようにあげるは中止。どうしても欲しがるときは白菜やキャベツの芯をあげてカミカミさせる。
お野菜の「芯」というのは、目から鱗でございました。
えー、食べるの??と思ったのですが、あげてみたら食いつきのよいコト!!
ちょっとびっくりするくらいでした>白菜の芯。もっと早く教えてもらえば良かったです・・・。
キャベツの芯は歯石予防にもなるとのコト。お野菜ならいつも冷蔵庫にありますし、オヤツをあげることの後ろめたさ?も少し軽くなりました。
また、相変わらずの食糞癖(以前ほどでは無くなりましたが)についても、
・パイナップルあげるといいですよ。
と教えていただいて、たまたま子どもたちに出していたパイナップルを一切れ、夕べ、フードと一緒に小さく刻んであげてみました。
平らげた後、今朝のウンチョスまでは食べられずに過ぎたのですが、午後は振り向いたら食べてた・・・orz。
ま、まぁ、まずは少量から様子みたし、すぐには効かないかもね・・・と気を取り直し、今夜も新しく買い直したパイナップルを刻んであげました。すっごく甘いので、カロリーオーバーにならないよう小さな一切れを。
ウンチョスを口にして「げ」と思ってもらうまでは続けるしかないですよね。
上手くいきますように。
えー、これらの結果、ウンチョスは夜中は痕跡もなく、朝一のウンチョスも程よく固まっておりました!!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
その後やや軟らかめにはなったものの、ゆるゆる、というほどの軟らかさではなく経過してます。
このままお腹も落ち着いてくれるといいな。
あ、今日、オーダーしていたアレルギー対応フード(メディコート アレルゲンカット)が届いたので、ピナクルから少しずつ切り替えてます。
今度はさつまいもが入ってないので、トッピングにしていこうかな。
とりあえず、夕食も完食。ホンとに毎度ながら見事な食べっぷりで母は嬉しいです。
体質に合ってるといいです。
ニンゲンの子供たちにも見習わせたいですよ。ほんっとにだらだら食事しているのだ、この子らは・・・。
さてさて、ニンゲンどもは眠ってしまったし、雫も早めにベッドで寝てくれましたので、アジア杯決勝まで私も仮眠です!!
可能性をつぶしていきましょう、という方針を続行ということで、抗生剤延長(あと一週間で、細菌の可能性を消去)、外用薬処方(フロントラインみたいなヤツで寄生虫の可能性を消去)、あと皮膚の洗浄と保湿のために、推奨シャンプーと保湿剤を処方されました。
早速、昨日のうちにシャンプーをしてみました。
泡が立ちにくいシャンプーということだったので、3倍に薄める指示通り調合し、泡で出るボトルで使ったところ、泡立ちに付いては全く問題なし。とても洗いやすく、また泡で手に取るので流れ落ちる無駄もなくシャンプー終了。すすぎはしっかり!の指示どおり、逃げ惑う雫に心で謝りながらしっかりすすぐ。
で、タオルドライ前に保湿剤!これも指示どおり薄めて使用。トリートメントみたいな感じかな。
その後タオルドライして軽くドライヤー当てて。
できあがり。
香りもソフトで、毛もふんわり仕上がりました。(首の当たりは抜けずに綺麗に残ってます。)
今日はもう既に多少のフケが気になってますが、週一の指示なので保湿剤(処方のとは別)でかさつきを押さえてます。ただ、現在痒みのある場所が移っているようで、前後の脚の関節部分?がまっかっか。丸まってはカジカジしているようで・・・。今日は毛が抜けて肌が見える場所があちこち赤くなってます。
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
保湿剤で少しでも治まるとよいのですが・・・。
それから。
「雫のゆるめ☆ウンチョス」について、いろいろアドバイスいただきました。ありがとうございました。
・食べ過ぎかも?パピーだからおやついらないよ〜。
・野菜で食物繊維をとってみては?
と、このあたりを早速試してます。
今まで、トイレの度重なる失敗に正直焦ってしまって、「オヤツでつる」方式を続けてました。結果、現在トイレはほぼ成功(ウンチョスはなぜか外す事がありますが)。トイレでできる度に、「よくできたね〜〜」とご褒美オヤツをあげてましたが、さて、ではこの“ご褒美”をいつまで続ければ良いのか・・・?と思いつつ、オヤツの内容もエスカレート(^^;
最初は犬ビス(幼犬可、の表示のあるもの)を小さく割ったり、規定量のごはんを少しとりわけてオヤツ分を確保してましたが、結構ちょこちょこと回数が多くて。おしっこを続けざまに数回にわけてし出したときには、オヤツ欲しさにトイレ・・・?と真剣に考えましたorz。
そんなこんなで二ヶ月過ぎていましたので、方向転換。
・おトイレのご褒美は状況を見て、毎回は禁止、“トイレ成功ご褒美”自体減らす方向で、その分は別のしつけに利用。
・アキレスや犬ガム(いずれも幼犬可と書かれているものではありますが)も当然のようにあげるは中止。どうしても欲しがるときは白菜やキャベツの芯をあげてカミカミさせる。
お野菜の「芯」というのは、目から鱗でございました。
えー、食べるの??と思ったのですが、あげてみたら食いつきのよいコト!!
ちょっとびっくりするくらいでした>白菜の芯。もっと早く教えてもらえば良かったです・・・。
キャベツの芯は歯石予防にもなるとのコト。お野菜ならいつも冷蔵庫にありますし、オヤツをあげることの後ろめたさ?も少し軽くなりました。
また、相変わらずの食糞癖(以前ほどでは無くなりましたが)についても、
・パイナップルあげるといいですよ。
と教えていただいて、たまたま子どもたちに出していたパイナップルを一切れ、夕べ、フードと一緒に小さく刻んであげてみました。
平らげた後、今朝のウンチョスまでは食べられずに過ぎたのですが、午後は振り向いたら食べてた・・・orz。
ま、まぁ、まずは少量から様子みたし、すぐには効かないかもね・・・と気を取り直し、今夜も新しく買い直したパイナップルを刻んであげました。すっごく甘いので、カロリーオーバーにならないよう小さな一切れを。
ウンチョスを口にして「げ」と思ってもらうまでは続けるしかないですよね。
上手くいきますように。
えー、これらの結果、ウンチョスは夜中は痕跡もなく、朝一のウンチョスも程よく固まっておりました!!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪
その後やや軟らかめにはなったものの、ゆるゆる、というほどの軟らかさではなく経過してます。
このままお腹も落ち着いてくれるといいな。
あ、今日、オーダーしていたアレルギー対応フード(メディコート アレルゲンカット)が届いたので、ピナクルから少しずつ切り替えてます。
今度はさつまいもが入ってないので、トッピングにしていこうかな。
とりあえず、夕食も完食。ホンとに毎度ながら見事な食べっぷりで母は嬉しいです。
体質に合ってるといいです。
ニンゲンの子供たちにも見習わせたいですよ。ほんっとにだらだら食事しているのだ、この子らは・・・。
さてさて、ニンゲンどもは眠ってしまったし、雫も早めにベッドで寝てくれましたので、アジア杯決勝まで私も仮眠です!!
PR
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
最新記事
カレンダー
プロフィール
HN:つき
性別:女性
職業:MW
最新コメント
[10/03 tuddy]
[10/01 HeavymooNj_JAZZ]
[09/17 minママ]
[09/09 minママ]
[09/08 HeavymooNj_JAZZ]