祝「うちの子になって2ヵ月が経ちました」
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪

久々の更新です。
twitterでは毎日ブツブツ言ってるのですが、こちらがご無沙汰になってしまいました。
(;´Д`A ```
3回目のワクチンから無事二週間も経過、ちょっと早めのお散歩デビューも果たし、いよいよこれから♪、と思っていたのですが・・・。
昨日、急に大量のフケが!!!!
びびりました。
脱毛部分が乾燥しがちで、多少のフケが出ることはあったのですが、昨日は尋常じゃない量で。。。
加えて、今までになくあちこちを掻きまくって、露出した肌がまっかっか。
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
流石に驚いて、Skype上で夫と相談の上、午前中は行けなかった為夕方の診察に出かけました。

久々の更新です。
twitterでは毎日ブツブツ言ってるのですが、こちらがご無沙汰になってしまいました。
(;´Д`A ```
3回目のワクチンから無事二週間も経過、ちょっと早めのお散歩デビューも果たし、いよいよこれから♪、と思っていたのですが・・・。
昨日、急に大量のフケが!!!!
びびりました。
脱毛部分が乾燥しがちで、多少のフケが出ることはあったのですが、昨日は尋常じゃない量で。。。
加えて、今までになくあちこちを掻きまくって、露出した肌がまっかっか。
ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
流石に驚いて、Skype上で夫と相談の上、午前中は行けなかった為夕方の診察に出かけました。
今回は、ワクチンの時と違う病院へ・・・
ワクチンの病院は、こじんまりしてて先生もスタッフの方も(各1名)とても優しい方だったのですが、脱毛についてもワクチン時特にチェックもなく過ぎてしまっていたこともあったので、セカンドオピニオンを兼ねて、一番近所の動物病院へ行ってみました。(時間も遅かったので)
「院長先生指名されますか?」
って言われましても、初診ですし・・・(^^;、ちゃんと診ていただけるならどなたでも結構です、ととりあえず受付をして待つこと15分くらいかな。受付後よりも、午後診の開始まで外で待っている時間の方が長かったorz(暗いわ寒いわ)。
受付後も待合にはゾクゾクと患者さんが。
確かに、先生がたくさんいらっしゃるようで、患者数も多い。
病院内部は決して広くなくて、「あ、ちょっとごめんなさいね」と後ろをかすめて通っていくような感じなのに、先生を始めスタッフは多く、患者さんもたくさん入り乱れて(苦笑)。
で、雫は落ち着かない様子で診察台へ。
雫が反応するのは、他の犬たちではなくて、先生やスタッフさん(苦笑)。ちぎれんばかりにシッポふりふり、お顔にご挨拶〜〜♪♪・・・な、なんて陽気な。
「いやー、いい性格してますねぇ」
と、微妙な?褒め言葉をいただきました(^^;。
体が動く度に診察台にはフケが舞い、やはり体のあちこち露出している肌は赤い。
時々、カシカシと掻く仕草もあって・・・。
加えて、雫の全身の脱毛具合を診て、先生からはいろんな可能性を一個ずつ説明されました。
その上で、とりあえず“細菌・寄生虫・真菌”について速攻で診察。
少し間を置いて、結局、簡易検査ではこれら全て否定。
となると、可能性は“アレルギー・内科的疾患・ホルモン異常・ストレス・etc…”
上記三つについても、組織診とかもできるが全身麻酔だし・・・ということで、完全に可能性がないわけではないとの話で・・・
で、どーなの?どーするの??
「ひとつずつ否定していくしかないですが、とりあえず今の状況を緩和しましょう。それから、肌が更に弱っている状態なので、予測できる危険は避けていきましょう」
とのことで、
?抗生剤投与;8日分
?痒み止め投与;3日分(胃薬も混ざってました)
?ダニなどからの感染症が流行っているらしく、草むら禁止=散歩禁止
で経過観察となりました。
折角散歩解禁になったところだったのですが・・・orz
アレルギーとか、もっとすぐに検査(血液検査とかパッチテスト)するのかと思ったのだけれど、「パピーなので」ということをとても気にされていた先生方(途中から、院長先生も顔出してくださいました)。
確かに、検査自体もストレスになりますし、パピーだから免疫系や肌自体の抵抗が弱いという面もあるための発症という可能性もわかりますので、とりあえず指示どおりに様子をみることにしました。
ハゲはじめたのが12月。

この時はさほど気にしていなかったとはいえ、三が日の頃には結構脱毛が進んでいて、

・・・な風だったんです。でも痒みもないし、赤くもないし、ネットでいろいろ見てみたのですがパピーの換毛かな、と・・・。すぐにワクチンの予定もあったので、体の方もあちこち抜けてきてはいたのですが一緒に診てもらえるだろうと気楽に考えてました。
で、先生は特に脱毛に関してはノーチェックで、「元気だし、全身状態もいいですね」と言われたため、私も敢えてハゲに触れずに終わってしまいました。
今思えば、この時、ちゃんとこちらから申し出てきちんと診てもらうべきだったのかもしれません。
(昨日の先生には、たまたま昨日今日触れた何かで発症しているのかもしれないけれど(痒みと赤み)、脱毛は内科的な疾患の可能性もあるかも・・・と言われました)
勝手に良い方へ解釈して、換毛と思い込んでしまっていたのは明らかに私のミス。
全身状態は、確かに良いのです。元気だし、よく食べるし、糞尿もお元気。
だから、といって油断しました。
初めて飼うのだからこそ、判らなければ専門家に訊け、と。
人間については(特殊部門ではありますが)一応専門家ですけれど、犬は犬。ヒトとは違うのですよね。
改めて、肝に銘じました。

今現在、こんな感じです。
この子から誰かにうつるようなものではないみたいですが、この子がなにかを拾うといけないし、とりあえず次回受診まではまた軟禁・・・。
抱っこでお散歩だけ、してあげよう。
ごめんね。
(私信:おとうピンにも、ごめんなさい、です。あのメールの後、湿疹はすぐ消えていたこともあって、アドバイスいただいた加湿や保湿、フードの変更をとりあえず試してから・・・とか、勝手に判断してしまってました。やはりすぐ行っておけばもっと早く対処できたのかもしれません。)
久々のblogなのに、なんか 反省文になりました。
自戒の念を込め、記しておきます。
雫さんは相変わらず元気に、お薬もちゃんと飲んでます。(錠剤は、今日の晩は上手いコトこっそり吐き出してましたが、息子に発見されてちゃんと飲み直しましたw)
近所のドッグカフェでの来月のパピークラスも、お預けになっちゃうかな・・・。
ちょっと悲しいハゲグレ状態ですが、少しでも早く治まりますように。
PR
ワクチンの病院は、こじんまりしてて先生もスタッフの方も(各1名)とても優しい方だったのですが、脱毛についてもワクチン時特にチェックもなく過ぎてしまっていたこともあったので、セカンドオピニオンを兼ねて、一番近所の動物病院へ行ってみました。(時間も遅かったので)
「院長先生指名されますか?」
って言われましても、初診ですし・・・(^^;、ちゃんと診ていただけるならどなたでも結構です、ととりあえず受付をして待つこと15分くらいかな。受付後よりも、午後診の開始まで外で待っている時間の方が長かったorz(暗いわ寒いわ)。
受付後も待合にはゾクゾクと患者さんが。
確かに、先生がたくさんいらっしゃるようで、患者数も多い。
病院内部は決して広くなくて、「あ、ちょっとごめんなさいね」と後ろをかすめて通っていくような感じなのに、先生を始めスタッフは多く、患者さんもたくさん入り乱れて(苦笑)。
で、雫は落ち着かない様子で診察台へ。
雫が反応するのは、他の犬たちではなくて、先生やスタッフさん(苦笑)。ちぎれんばかりにシッポふりふり、お顔にご挨拶〜〜♪♪・・・な、なんて陽気な。
「いやー、いい性格してますねぇ」
と、微妙な?褒め言葉をいただきました(^^;。
体が動く度に診察台にはフケが舞い、やはり体のあちこち露出している肌は赤い。
時々、カシカシと掻く仕草もあって・・・。
加えて、雫の全身の脱毛具合を診て、先生からはいろんな可能性を一個ずつ説明されました。
その上で、とりあえず“細菌・寄生虫・真菌”について速攻で診察。
少し間を置いて、結局、簡易検査ではこれら全て否定。
となると、可能性は“アレルギー・内科的疾患・ホルモン異常・ストレス・etc…”
上記三つについても、組織診とかもできるが全身麻酔だし・・・ということで、完全に可能性がないわけではないとの話で・・・
で、どーなの?どーするの??
「ひとつずつ否定していくしかないですが、とりあえず今の状況を緩和しましょう。それから、肌が更に弱っている状態なので、予測できる危険は避けていきましょう」
とのことで、
?抗生剤投与;8日分
?痒み止め投与;3日分(胃薬も混ざってました)
?ダニなどからの感染症が流行っているらしく、草むら禁止=散歩禁止
で経過観察となりました。
折角散歩解禁になったところだったのですが・・・orz
アレルギーとか、もっとすぐに検査(血液検査とかパッチテスト)するのかと思ったのだけれど、「パピーなので」ということをとても気にされていた先生方(途中から、院長先生も顔出してくださいました)。
確かに、検査自体もストレスになりますし、パピーだから免疫系や肌自体の抵抗が弱いという面もあるための発症という可能性もわかりますので、とりあえず指示どおりに様子をみることにしました。
ハゲはじめたのが12月。

この時はさほど気にしていなかったとはいえ、三が日の頃には結構脱毛が進んでいて、

・・・な風だったんです。でも痒みもないし、赤くもないし、ネットでいろいろ見てみたのですがパピーの換毛かな、と・・・。すぐにワクチンの予定もあったので、体の方もあちこち抜けてきてはいたのですが一緒に診てもらえるだろうと気楽に考えてました。
で、先生は特に脱毛に関してはノーチェックで、「元気だし、全身状態もいいですね」と言われたため、私も敢えてハゲに触れずに終わってしまいました。
今思えば、この時、ちゃんとこちらから申し出てきちんと診てもらうべきだったのかもしれません。
(昨日の先生には、たまたま昨日今日触れた何かで発症しているのかもしれないけれど(痒みと赤み)、脱毛は内科的な疾患の可能性もあるかも・・・と言われました)
勝手に良い方へ解釈して、換毛と思い込んでしまっていたのは明らかに私のミス。
全身状態は、確かに良いのです。元気だし、よく食べるし、糞尿もお元気。
だから、といって油断しました。
初めて飼うのだからこそ、判らなければ専門家に訊け、と。
人間については(特殊部門ではありますが)一応専門家ですけれど、犬は犬。ヒトとは違うのですよね。
改めて、肝に銘じました。

今現在、こんな感じです。
この子から誰かにうつるようなものではないみたいですが、この子がなにかを拾うといけないし、とりあえず次回受診まではまた軟禁・・・。
抱っこでお散歩だけ、してあげよう。
ごめんね。
(私信:おとうピンにも、ごめんなさい、です。あのメールの後、湿疹はすぐ消えていたこともあって、アドバイスいただいた加湿や保湿、フードの変更をとりあえず試してから・・・とか、勝手に判断してしまってました。やはりすぐ行っておけばもっと早く対処できたのかもしれません。)
久々のblogなのに、なんか 反省文になりました。
自戒の念を込め、記しておきます。
雫さんは相変わらず元気に、お薬もちゃんと飲んでます。(錠剤は、今日の晩は上手いコトこっそり吐き出してましたが、息子に発見されてちゃんと飲み直しましたw)
近所のドッグカフェでの来月のパピークラスも、お預けになっちゃうかな・・・。
ちょっと悲しいハゲグレ状態ですが、少しでも早く治まりますように。
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
最新記事
カレンダー
プロフィール
HN:つき
性別:女性
職業:MW
最新コメント
[10/03 tuddy]
[10/01 HeavymooNj_JAZZ]
[09/17 minママ]
[09/09 minママ]
[09/08 HeavymooNj_JAZZ]